【かぎ針編み】斜め模様のファスナーペンケース。裏地付き。

f:id:kagikko_ami:20210816145207j:plain

こんにちは。かぎ針編みで色々なものを制作しているtreesです。

今回は細いリネン糸を編んで、斜めボーダー模様に仕上げたペンケースを紹介します。

ファスナーポーチで、裏地もついています。

 

ざっくりですが作り方も説明しているので、目次からどうぞ。

 

 

斜め模様の作り方

編み物で下から順に編んでいく横ボーダーってよく見かけるし、時々編地をタテに使った縦ボーダーも見かけます。そんな中、たま~に斜めボーダーの編地を見ることもあって、どうやって編むのかな~?と思っていたのです。

 

たぶん色々あるのですが、下から「平行四辺形」の形になるようボーダーを編み進めて、最後に編地をとじることでも斜めボーダーになるようです。

f:id:kagikko_ami:20210816150946j:plain

こんな感じで、1段ごと前の段より余計に編んだり減らしたりすると平行四辺形の編地になって、

f:id:kagikko_ami:20210816151128j:plain

最後に斜めになるように折りたたんでからとじます。

文章だと分かりにくいかもしれません。。

 

その場合はを平行四辺形に切って、ボーダーを描いてやってみると分かりやすいかと思います。

 

今回使用した糸

f:id:kagikko_ami:20210816151709j:plain

微妙に色味の違うリネン糸3色を、それぞれ2本どりにして使用しました。

 

ショップはこちら。

麻専門店ラミノ | RAMINO – RAMINO_tosco

その名の通りリネンの糸が色々あって、他にも羊毛の糸や麻生地なども取り扱っているお店です。

 

制作過程

編地

f:id:kagikko_ami:20210816152755j:plain

f:id:kagikko_ami:20210816153514j:plain

段の端まできたら、数目余分に編み進めて、その分次の段で数目減らすを繰り返します。

f:id:kagikko_ami:20210816150946j:plain

がんばって、目的の長さまで編み進めました。

 

糸始末と端処理

f:id:kagikko_ami:20210816153745j:plain

裏地を付けることもあって、あまりキレイに糸始末はしていません。

平行四辺形にしようとすると、端がガタガタになったので目立たないように端っこを少し縫い留めます。

(あんまりうまくいかなかった・・)

 

その後、スチームアイロンで編地を落ち着かせました。

 

たたんで端をとじる

f:id:kagikko_ami:20210816151128j:plain

冒頭にもあったように、折りたたんで端をとじて斜め模様にしました。

 

ファスナーつけ

f:id:kagikko_ami:20210816154559j:plain

ファスナーの端っこのひらひらしているところを三角に折って縫い留めておくと仕上がりがキレイになるようです。

詳しくはファスナーのカド処理とかでググってほしい。

 

f:id:kagikko_ami:20210816154720j:plain

f:id:kagikko_ami:20210816154818j:plain

端が処理できたら、ファスナーを縫い付けていきます。

上の写真みたいな感じに、幅が狭い両面テープを張って編地と仮固定してから縫うとやりやすいです。

 

裏地の裁断と裁ほう上手

f:id:kagikko_ami:20210816155031j:plain

f:id:kagikko_ami:20210816155110j:plain

裏地はかんたんに、布用ボンド「裁ほう上手」で仕上げました。

サイズを合わせて紙工作のように畳んで折って仕上げます。

 

裁ほう上手はジェルタイプと固形スティックのりタイプの2種類があって、今回はスティックタイプを使用しました。ジェルタイプよりラクに感じます(安易な感想)。

 

すごく人気の商品みたいで、手芸店じゃなくフツーのスーパーとかでもたまに売っていて買いやすくて助かります。

 

本体につける

f:id:kagikko_ami:20210816155446j:plain

こんな感じで仮止めクリップで留めて、まつり縫いで縫い付けました。

 

完成

f:id:kagikko_ami:20210816155703j:plain

完成はこんな感じです。

試作なので、ボーダーの印象をたしかめるために途中からボーダー幅が違うという適当ぶり。

 

今回の課題点

・編地がファスナーより大きくなってしまい、端っこがあまってしまった。

・ガタガタの端っこをキレイに付ける方法を考えたい。

・ファスナーつけがあまりキレイにできなかった。

 

ファスナーポーチ色々作ってみたいので、次作る時は以上の点を重点的に気を付けたいと思います。

 

それでは、また次の更新でお会いできると嬉しいです。